紅茶文庫

ややななめの視点から、やさしい語り口で元引きこもり・元早大文構生が語ります。要するに読者をかなり意識した雑記です。

不器用に0.5を

ずっと不器用に生きてきた。

手先だけの話ではない、
すべてが不器用だったと思う。
 
小さい頃から運動神経が悪く、工作も得意ではなく、歌も楽器もできるわけではなかった。頭は、ふつう。だが、勉強の仕方は下手だった。勉強時間に対する成績という指標があるなら、よくない方だっただろう。
 
ずっと不器用だと言われ続けてきた、自らに取り柄がないことを
親から、友人から、恋人から、知らされ続けてきた。
 
高校に入って受験勉強をした。
初めて本気で一つのことに集中した。
結果は失敗だった。勉強量なら誰にも負けなかったのに。
これではっきりした。僕が不器用な理由が。
 
正しいやり方を吟味する力に欠けていたのだ。
僕は何も考えていなかった。
 
宅浪をして、いままでのやり方を全て疑ってやった。高校の頃の勉強方法の下手さを知ってゾッとしたし、頭が痛くなったが、あの無駄があったから、いま一番いきたかったところにいるのだと思う。
 
なぜなら、無駄をすればどうなるか、僕は経験に叩き込まれたからだ。僕を常に追うのは、無駄なことに対する、恐怖。そこから脱却するために効率を追い求めた。
 
そして僕は自分にとっての無駄を
異常に嫌う性格になった。
 
そして、そうなりすぎた。
すべて無駄なんじゃないかな と思うことが多くなった。
逆算して考えて、これは自分の人生にとって正しいのか。それを繰り返すうちに、自分のやっていることに自信が持てなくなってしまった。
 
そう、僕は自分のもう一つの不器用さに気付いていなかった。
 
いろいろと思い込みすぎている。
 
ほとんどのことは無駄だと 思い込んで いた。僕は、ひとつ自分の中で判断をするとそれにすべて引っ張られるのだ。
 
もしかしたら、最初っからこれだけが僕の不器用さだったのかもしれない。自分が感じたやり方を正しいと思い込んで捨てなかったから、いろいろと下手だっただけなのかもしれない。
 
無駄なものは削ろう。んでも、折る必要はない。
半分は残しておいても大丈夫。あとで使えはしないだろうなんて、
まだ、それを判断できる人ではない。
でも、えんぴつを折らずに削るくらいはできるようになっているはずだ。
 
一人でできないなら、えんぴつを眺めながら困っていればいい。
不器用な人は危なっかしいから、たくさんの人が見守ってくれるだろう。
最後に削るのは自分だけどね。
 
 
 
 
ランキングに参加をしております。クリックしてもらえるとうれしいです。
 

もう6月だが、大学1年生に言い忘れたことを6つ言おう

 f:id:d_rimshot:20150606065306j:image

大学2年になった。

後輩ができると思わなかった。

こんなにたくさんの、しかも素敵な後輩ができると思わなかった。

 

僕は素直にうれしいという一言が言えない人だ。

だから、封印してたこの記事を開放しよう。

少し遅くなってしまったかもしれないが、少しでも役に立ててくれ、後輩よ。

そろそろフレッシュな気持ちがなくなりかけてきたころだろう?

けっこう反面教師的なところがある。僕のようになれというつもりまったくない。

そして結局は僕のいうことだからあんまり真に受けるんじゃないぞ。

ちなみに僕は私立文系の変な学部(文化構想という。僕は文芸コースだ)にいるから、そういう人間が書いたんだなと思って読むように。

 

1.疑って、構築しよう

もうこれ伝えて終わりでいいんじゃないかな。

大学に入って驚くのは、同じ大学の教員ですら正反対の意見を唱えていることがあるってことだ。バイアスのかかった授業は、意見より根拠に耳を傾けるいい練習になる。ついでに本もテレビも、すべて疑ってかかれ。

んでも疑うだけじゃツラい。っていうかたまに「疑いを重ね洗練された思考を持っている自分は偉い」と思っちゃっているだけの人が居る。

僕はそれを使って他人に影響を与えないと意味がないと思う。そういう状態の人は、「俺、たくさんお金持ってます!」って自慢しているのと同じだ。そんな自慢より、なんでもいいから社会のために使ってほしいって思うのと一緒。

自分が「これだ!」って思うことを集めて、積んで、なにか形に残るものを作るといいと思う。一人で作ってもいいし、仲間を集めてもいい。戦略を立て、仲間が必要ならそれひっさげて交渉しにいってこい。

アウトプットしなきゃせっかくの高級な「疑いのフィルター」にかけた素材も意味がなくなる。

参考。

d-rimshot.hateblo.jp

2.持ち場をつくれ

さすがに、この時期にどこにも所属していないのはなんらかの理由があるんだろう?天才でもない限り、サークルやらゼミやら、バイトでもいいな。あんまりすぐに離れていくおそれのない集団に籍をおいておこう。そこで自分なりの役割が見出せれば最高だ。凡人は一人では生きていけないみたいだから、人とうまくやるトレーニングをしておこう。

っていうかそれ以前に、人と人とのつながりで、「貢献感」を得られたらとっても気持ちが良いぞ。

好きな集団がなかったら、作ればいいんじゃないかな。大変だけどね。

3.適度な孤独を満喫せよ

しかし、僕はひとりぼっちのやつより、群れてる人が逆に心配だ。たくさんのグループで存在感を発揮する必要はないし、まぁ不可能だろうと思うんだ。

たぶん君は不器用だろうから、一番好きな場所ひとつ(多くてふたつ)で勝負すべきだ。それ以外の時間は一人でもいいと思う。一人の時間が取れるのは大学生の特権だ。

自分で一人で考える時間を作らないと、今の状態を俯瞰的に見れない。お昼休みのサッカーで、ボールだけひたすらアホみたいに追いかけて、ひとつに固まっている小学生みたいだ。自分を発揮できるフィールドはたくさんあるから、有効に使うように。フィールドを俯瞰してどこにいくか、何をするか指示するのは自分しか居ないはず。(いま僕は、GIANT KILLINGを読みながら書いている)

4.授業を切るときはそれより価値のあるものに漬かる時

授業を切るとリカバリーが大変だから、基本的には切らない方がいい。っていうか1年で授業切るとか言い出しちゃって、卒業できるのかお母さん心配だわ。切るなら、なんで授業を切るか親を説得できるときに切ろう。切ったところの埋め合わせ分も考えてな。

それが埋め合わせできなければ出席すべきだ。第一志望にいけてないやつは特に、クサって授業を軽視しがちだが、授業より重要な(楽しい、ではない)ことを見つけてない人には授業を切る資格はないと思うんだ。わりと、単位を取るのが未来への投資だったりするからね。

5.「人生の夏休み」?

大学生は「人生の夏休み」なんて呼ばれてたりする。

これを「遊びまくれ!」って意味で捉えると大変なことになるかもしれない。

まぁ、気は緩むだろうけど。4年間っていうなかなかの長さがあるからね。

小学校の夏休みのことを考えてみてほしい。40日しかないでしょ?それでも、結構年によって「いい夏休み」と「そうでもない夏休み」があったはずなんだ。

そして、大学生だが、6回チャンスがある小学生と違って、

「そうでもない夏休み」をすごしたとしても、やり直しは効かないぞ。

だから、結構一日一日が大事だったりする。目的のない日をすごして後悔しない人にはならないように。いい夏休みにしようぜ。

 

6.勝利を定義する

最後。読んでいる君、卒業時に自分がどうあったら勝ちなの?

・・・・・・どこに就職しているとか、何の資格をとったってことだけじゃないんだ。

 

「何になる」も重要だが、「どうある」っていう視点で考えてみてもいいんじゃないかな。

中学の頃の八軒は「何かにならなきゃいけない」という呪文にガチガチに縛られて、「どんな人間になりたいか」がすっぽり抜けていたように思います

荒川 弘 『銀の匙 Silver Spoon』 単行本2巻より

 

それが決まったら、そこから逆算すればいいと思うよ。

 

随分とえらそうに言ってしまった。・・・・・・まぁすごい頭良くていい人なのに「なんだこれ」って授業をする教授もいるから、その逆もあってほしいと願おう。

この記事も疑って、自分なりに受け止めてくれればうれしい!

 

 

ランキングです。

その下の「はてなブックマーク」をつけて頂けると泣いてガッツボーズするみたいです。

にほんブログ村 エッセイ・随筆

人気ブログランキング